飲食店開業までのロードマップ

 

飲食店を開業するには、数多くのステップを踏む必要があります。
それぞれの過程でしっかりと準備を進めることが、成功への鍵となります。
今回は、コンセプトの検討から開業後の販促活動まで、
飲食店開業の道のりを具体的なステップごとに紹介していきます。

開業までのロードマップ
①コンセプト検討
②事業計画の策定
③店舗物件探し
④資金調達と借入
⑤料理メニューの開発
⑥店舗内外装設計と施工
⑦機器の購入
⑧什器備品の購入
⑨各種届出と手続き
⑩プレオープン
⑪開業後の販促活動

-------------------------------------------------------------------------------------------------

 


①コンセプト検討

まず最初に、店舗のコンセプトを明確にすることが重要です。
どんなジャンルの料理を提供するのか、
ターゲットとする顧客層は誰なのか、
店舗の雰囲気や立地条件などもここで決めていきます。

- ターゲット層(ファミリー、ビジネスマン、若者など)
- 提供する料理のジャンル(和食、イタリアン、カフェなど)
- 価格帯や客単価の設定
- 店舗のデザインや雰囲気

コンセプトがしっかりしていないと、
他店との差別化ができず、経営が難しくなります。

 


②事業計画の策定

次に、具体的な事業計画を策定します。
これは店舗運営を計画的に進めるための青写真です。
銀行からの融資を受ける際にも必要となるため、
しっかりとした計画を立てましょう。

- 初期投資やランニングコストの見積もり
- 売上予測と損益分岐点の計算
- 資金調達方法(自己資金、融資、投資家など)
- 運営方針や目標設定

事業計画は細部にわたって現実的に考え、
予期せぬ事態にも備えることが大切です。


③店舗物件探し

次に、店舗物件を探します。
物件選びは店舗の立地が売上に大きく影響するため、
ターゲット顧客が集まりやすい場所を選びましょう。

- 立地条件(駅近、商業エリア、オフィス街など)
- 物件の広さと賃料
- 周辺競合店の調査
- 契約条件(契約期間や保証金など)

物件が決まったら、設計や施工の準備が進められます。


④資金調達と借入

開業には多額の資金が必要です。
資金調達には自己資金だけでなく、
銀行からの融資や政府の支援制度、
クラウドファンディングなどの選択肢があります。

- 自己資金の確保
- 融資申請(事業計画書の提出)
- 補助金や助成金の利用
- 投資家の募集やクラウドファンディングの活用

適切な資金計画を立て、必要な資金を確保することが重要です。

 


⑤料理メニュー開発

店舗のコンセプトに基づき、料理メニューを開発します。
メニューの魅力が飲食店の成功を大きく左右するため、
試作を重ねて高いクオリティを追求します。

- 主力商品とサイドメニューの決定
- 原価計算と価格設定
- 食材の仕入れ先選定
- 提供する料理の調理方法やオペレーション確立

メニューは利益率を考慮しつつ、
顧客のニーズに応えるものに仕上げましょう。


⑥店舗内外装設計と施工

店舗の内外装設計は、コンセプトに合ったデザインを施すことが重要です。
居心地の良い空間を作ることで、リピート率の向上が期待できます。

- インテリアデザインやレイアウト
- キッチンやカウンターの設置
- 照明や音楽などの演出
- ファサード(外観)デザイン

設計はプロのデザイナーに依頼し、
施工の管理も丁寧に進めることが大切です。


⑦機器の購入

店舗運営に必要な厨房機器や設備を購入します。
品質や機能性を考慮し、長く使用できるものを選ぶことが大切です。

- 冷蔵庫やオーブン、調理器具の選定
- ドリンクやコーヒーマシンの導入
- POSシステムや会計機器の準備

必要な設備が整っていないと、効率的な運営が難しくなります。

 

⑧什器備品の購入

什器備品も忘れてはいけません。
食器、カトラリー、グラス、テーブルや椅子など、
開業に向けて必要なアイテムをリストアップして準備します。

ここで弊社の出番ですが、受注生産する家具がほとんどのため
余裕をもってお問合せください。
納期の目安は椅子、ソファ、天板の商品によってばらつきがありますが
大枠1か月を見ておくと余裕があります。
ある程度目星をつけた時点で張地サンプルの取り寄せや見積もり依頼を
ご検討ください。

- テーブルや椅子の選定
- 食器、グラス、カトラリーの購入
- 消耗品の調達(ナプキン、調味料など)

什器備品は店舗の雰囲気に合ったものを選び、
コストバランスを考慮しましょう。


⑨各種届出と手続き

飲食店を開業するには、各種届出と手続きが必要です。
これを怠ると法的に営業ができなくなるため、
必ず開業前に済ませましょう。

- 保健所への食品営業許可申請
- 消防署への防火管理届
- 税務署への開業届出
- 労働基準監督署への労働関係届け出

必要な手続きは地域や店舗の内容によって異なる場合があるため、
事前に確認しておきましょう。

 


⑩プレオープン

正式オープンの前に、リハーサルを行うことで、
運営の不具合や問題点を洗い出すことができます。
親しい人や特定の顧客を招いてサービスの流れや
調理のオペレーションを確認します。
そこで受け取るフィードバックをもとにPDCAを回すことができます。

- 店内のオペレーション確認
- メニューの提供時間やスムーズさの確認
- スタッフの動きやサービスのチェック

プレオープンは大きな宣伝効果もあるため、
SNSなどで積極的にアピールしましょう。

 


⑪開業後の販促活動

開業後は、継続的に販促活動を行い、
店舗を広く知ってもらうことが重要です。
SNSやウェブサイトを活用し、
顧客との接点を持ち続けましょう。

- インスタグラムやX(旧Twitter)での情報発信
- ホームページやブログの更新
- 地域媒体や広告の活用
- クーポンやキャンペーンの展開

開業直後の販促活動が、その後の集客に大きく影響します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

飲食店の開業は一筋縄ではいかない作業がたくさんありますが、
しっかりと準備を進めることで、
成功の確率を大きく上げることができます。